1日目夕刻
・ペスカーラ中央駅着 郷土料理の夕食
2日目
・サン・ヴィート:シーフードランチとトラボッキ見物
・オルトーナ:アラゴン城
・ペスカーラ:ライブハウス『スカーム 』でライブ開催
3日目 ラクイラ県へ移動
・スティッフェ / サン・デメートリオ:
鍾乳洞見学とPV撮影、エノテカとピッツェリアでTV収録
4日目 サン・デメートリオ周辺の景勝地を観光・撮影
・ロッカ・カラーショ (『世界の最も美しい城』)
・サント・ステーファノ・ディ・セッサーニオ (『イタリアの最も美しい村』)
・ボミナーコ
5日目 サン・デメートリオ散策後、バスでラクイラへ移動
6日目
ライブハウス『アイリッシュカフェ』でライブ開催
7日目 ラクイラ散策・撮影
地元の友人たちと『おにぎり交流』
8日目朝 バスでローマへ出発
そして、2019年11月23日
このツアーをまとめたガイド本が同行ジャーナリスト『株式会社仲村屋』より発行されました!
アーティスト達の心に迫ったアブルッツォはいかに?!
滞在ブログやオールカラー16ページすべて公開。
ラクイラ・ライブの動画まで!ぜひじっくりとご覧ください。
http://vaiwattnikki.blogspot.com/2019/12/italy-punch.html#more
1日目朝
・ローマ・フィウミチーノ空港着 オルトーナヘ 港でシーフードランチ
2組に分かれて
1) トスティ博物館/劇場見学
2) ワイナリー・カンティーナトッロ見学
合流後ラクイラへ
2日目
・ラクイラ市内:サンタ・マリア・ディ・コッレマッジョ聖堂、99噴射口の泉、サン・ベルナルディーノ聖堂など市内巡り
・ピッツォリ:チーズ工房と羊舎見学
3日目
4日目 2組に分かれて
1) ボミナーコ:フレスコ画の礼拝堂や修道院を見学
フォンテッキオ:古い噴水や石造りの町を散歩・草木を使ったのウール染色工房見学
2) サン・デメートリオ:ピッツェリアでピッツァ作り体験
合流してピッツェリアで昼食後、ローマへ出発
目的はコンサート、僅かな時間でアブルッツォの多様な魅力を身近に感じていただくために何度も話し合い下見を繰り返して行程を決めました。地元の方々及びハプニングも楽しみ受け入れてくださる参加者皆さまの大らかさに助けられ、良いツアーになりました。
1日目夜
・ローマ・フィウミチーノ空港着 サン・デメートリオへ
2日目
・サン・デメートリオ:散歩中、近所の庭でプルーン積み
・ボミナーコ:胡桃やハーブを積みながら軽いハイキング / フレスコ画の礼拝堂や修道院を見学
・フォンテッキオ:古い噴水のある石造りの町を散歩
・サン・デメートリオ:ピッツェリアでピッツァ作り体験
3日目
・サン・デメートリオ:公立小学校見学
・ラクイラ:サンタ・マリア・ディ・コッレマッジョ聖堂、サン・ベルナルディーノ聖堂
・スティッフェ:滝の近くの沢でキノゴ狩り、古い民家を訪問
4日目
・ローマへ出発
60代後半のお母様のペースに合わせて自然と親しみながらゆったり回りました。
教育機関にお勤めの娘さんの希望で即座に地元の学校見学も。
初めてのイタリア旅行にアブルッツォを選んでくださったとあって、地元をあげての大歓迎。
訪れた2人も歓迎した地元の人々もお互いに忘れられない滞在となったようです。
1日目 ラクイラ泊
・ローマ・フィウミチーノ空港着 ラクイラへ ラクイラ市内そぞろ歩き
2日目 ラクイラ泊
・ティオーネ・デリィ・アブルッツィ:羊飼いの住居跡
・セチナーロ:キノコと鹿探し → ロッカ・ディ・メッツォ:小さな村で休憩
3日目 ラクイラ泊
・ラクイラ市内 → サン・デメートリオ:ピッツェリアでピッツァ作り体験
4日目 ボンバ泊
・ラクイラ出発 → ボミナーコ:フレスコ画の礼拝堂
・スルモーナ郊外 隠修行僧の祈祷所 → ボンバ到着
5日目 ボンバ泊
・アニョーネ(モリーぜ州):鐘工房見学、ワイン作り見学
6日目 ファーラ・フィリオールム・ペトリ泊
・ロッカスカレーニャ城 → マノペッロ:聖顔布見学
7日目 ファーラ・フィリオールム・ペトリ泊
・ラピーノ:サフラン畑 収穫予定の花が咲いておらず草むしりとピクニック!
・ブッキアニコ:ブドウ収穫 → 郷土家庭料理見習い
8日目 ファーラ・フィリオールム・ペトリ泊
・グアルディアグレッレ:鉄細工工房、総菜店など見学、ピクニック
9日目
・トスカーナへ出発
年に2〜3回イタリアにいらしているのにアブルッツォはほぼ初めてと言う素敵女子のお目当てはサフランの収穫体験でした。が、自然は微笑まず :'(
地平線まで紫色に染まるはずの畑で草むしりを手伝い、狂い咲いた唯一の一輪を家庭料理に添えてピクニック・ランチ。
翌日から急に咲き始めたと聞いて「来年もいらっしゃいってことね」と自然からのメッセージをポジティブに受け止めたのでした。
番狂わせはあっても、ブドウの収穫やキノコの森散策などアブルッツォの秋を存分に体感していただけたのではないでしょうか。
1日目夕方
・ローマ・フィウミチーノ空港着 ラクイラへ
2日目
・ラクイラ市内、サント・ステーファノ・ディ・セッサーニオとロッカ・カラーショ
・スティッフェ鍾乳洞
3日目
・アマトリーチェ
4日目
・ラクイラ市内、友人宅でホームパーティー
プライベートな旅行ながらイタリア中部震災支援活動に取り組む殿方の第一目的は現在のラクイラとアマトリーチェの視察。同時に『世界の最も美しい城』ロッカ・カラーショと『イタリアの最も美しい村』サント・ステーファノ・ディ・セッサーニオも外せません。地元ラクイラの友人総出で思い出話を語りながら市内や近郊を案内、州境を超えて遠征のアマトリーチェでは同行してくれた宿泊先オーナーのつてで市長や議員のインタビューを録画することもできました。
最終日はお土産用に地元で人気のサラミ・チーズ店や日本政府が出資し建設中の体育館など市内を回り、夜は友人宅に6名が集まり家庭料理で。
みんな日本からのお客様が大好きになってご帰国後も交流が続いているようです。